各種ご案内
授与品
ご朱印
-
法輪寺の本尊「薬師如来」を記したご朱印。 志納料300円
-
法輪寺の開基「山背大兄王」を記したご朱印。飛鳥時代の寺宝、鴟尾の朱印が押されています。 志納料300円
-
「十一面観音」を記したご朱印。 志納料300円
お守り
-
- 北辰妙見菩薩お守り
- 左から白300円、別製各色500円
- 秘仏である妙見菩薩の御守護をいただけるお守り。諸願成就の仏さまが守ってくれます。お札型と、花やひし形模様をあしらった色とりどりの和紙に包まれたものがあります。
-
- ゆめまもり
- 1000円
- 先々代の住職(現住職の祖父)が揮毫した「夢」の文字をあしらったお守り。希望をもってお過ごしいただきたいという思いが込められています。中には薬師如来の護符が入っています。
-
- 火難除
(鴟尾の土鈴) - 赤とグレーの2色あり。各1000円
- 鴟尾は水を吹くと伝えられて火難よけの意味をもち、城の天守を飾る鯱(しゃち)は鴟尾の変化したものです。
- 火難除
オリジナルハンカチ
-
- 胡蝶散文鏡写手巾
- 各1200円
- 法輪寺所蔵の銅鏡「胡蝶散文鏡」(室町時代)の文様をモチーフにデザインした当寺オリジナルハンカチです。蝶を主題とする銅鏡は平安時代に日本で成立したといいます。
-
- 卍崩組高欄写手巾
- 各1200円
- このハンカチは、昭和19年に雷火で焼失した法輪寺三重塔の再建30周年を期に作成した当寺オリジナルのものです。飛鳥時代の塔の代表的な塔の一つ、「卍崩組高欄」をモチーフにデザインしています。
絵葉書 2種
各500円
-
散華
600円
-
一筆箋 3種
各500円