星の仏さま

妙見菩薩

北極星の仏さま・
妙見菩薩

妙見菩薩(みょうけんぼさつ)は、北辰尊星王(ほくしんそんしょうおう)ともいい、北辰(北極星)を仏格化した「星の仏さま」です。宇宙の中心・根源とされ、星々のなかで最高位にあり、五穀豊穣・天下泰平・一族繁栄・病気平癒・息災延命・商売繁盛・交通安全・学業成就・縁結びなど、あまねく願いをお聞きくださる諸願成就の仏さまです。
平安時代には現世利益を願う妙見信仰が広まり、中世には武士の軍神として、近世には諸願成就の仏として民衆の信仰を集めました。

  • 妙見菩薩の来迎が描かれた江戸時代の絵図。妙見菩薩の右上に北斗七星、右下には赤い衣を纏った聖徳太子が描かれています
  • 講堂(収蔵庫)にご安置する「妙見菩薩立像 御前立」。妙見堂の秘仏・妙見菩薩像は通常非公開ですが、この御前立像は通常拝観することができます

星の神さまが描かれた
妙見堂

  • 法輪寺妙見堂
  • 妙見堂の格天井

その妙見菩薩をおまつりするお堂が「妙見堂」です。正保2年(1645)の大風被害で諸堂を失った法輪寺は、大坂の商人の力添えを得て、享保16年(1731)、山中にあった旧妙見堂を現在の場所へと移築再建したと伝えます。
お堂の格天井(ごうてんじょう)は、妙見菩薩を中心に北斗七星、惑星、十二宮、二十八宿の星の神々を描いた星曼荼羅になっています。

新たな煌めきを増した
星曼荼羅

写真上部、やや黒ずんだ色合いの絵が改築前の星曼荼羅。写真下部の鮮やかな色合いの絵が平成改築の際、新たに描き加えられた星曼荼羅

約270年もの間、毎月の護摩供、節分の星祭りで除災招福と諸願成就が祈願されてきたお堂ですが、老朽化のため改築が必要となり、平成15年(2003)11月1日に新妙見堂の落慶法要が厳修されました。
その格天井の各升目には、改築前の星曼荼羅に加えて新しく十二支が描かれ、壮大な星の世界が広がっています。星座占いでお馴染みの十二宮もあり、まさに「星のお堂」。あなたもご自身の星座を探してみてください。

※なお、妙見堂の本尊である秘仏・妙見菩薩立像は、一面四臂で手に巻子と筆、日輪と月輪を捧げ、青龍に乗り、慈怒の表情をされています。11世紀の作で、現存最古の木彫妙見像ともいわれ、平安期の妙見信仰を知るうえで貴重な仏さまです。通常非公開で、毎年2月15日の新春妙見護摩祈祷や4月15日の妙見会式等でのみ開帳されます。

年中行事

法輪寺で行っている一年間の行事をご紹介いたします。
お参りの方は、あらかじめ当寺までお電話、メール等でお問い合わせください。

2月3日(節分)

星まつり

【秘法による一年間の転禍為福祈祷】

洋の東西を問わず、星は古来より、生活に欠かせない暦に深く関係し、また人の運命を支配するものと考えられ、人は星に願いを託してきました。仏教にも星をまつる修法があります。星まつりは、当り星(その人の生まれた年を司る星)の、巡り合わせが悪い年は悪事災難を免れるよう、よい年は一層よくなるようにご祈願する行事です。当寺では、それら諸星の最高位である北辰妙見菩薩(秘仏)をご本尊として、節分(年の変り目)に星まつりを厳修しております。

ご祈願の内容
当寺では、ご祈願する方の年齢の「当り星」を祭り、一カ年のご祈願をして、一人ひとりにお札をお授けします。ご祈願のお問い合わせ、お申し込みは、1月末日までに当寺までご連絡ください。詳細をご説明のうえ、お申し込み用紙をお送りいたします。
御祈祷種目
家内安全御祈願、商売繁栄御祈願、病気平癒御祈願、交通安全御祈願、学業成就御祈願、その他
御祈願支具料
御祈願料
1口:金1000円以上
特別御祈願料
1口:金3000円以上、1口:5000円以上

2月15日

新春妙見護摩祈祷

【妙見菩薩諸願成就祈祷と秘仏妙見菩薩像特別開扉】

4月15日

妙見会式

【秘仏妙見菩薩像と天井星曼荼羅の特別開扉】

当寺妙見菩薩の御縁日である4月15日に厳修する法要です。当日は秘仏である妙見菩薩立像のご開帳等を
あわせて行ないます。

11月1日~7日

秋季特別展

【寺宝(通常非公開)等の特別公開】

普段非公開の仏像や寺宝等を公開いたします。

毎月15日

妙見護摩祈祷

【妙見菩薩の諸願成就祈祷】

菩薩の月々の法要で、添護摩木をお焚きあげしております。午前9時から厳修しております。どうぞお気軽にご参籠ください。
お焚上げする護摩木は、随時講堂内で受け付けております。
妙見菩薩は諸願成就の仏様です。願文はいかようにもお書きください。

護摩木 一本300円

なお、妙見菩薩神呪経(抄)のお写経も随時致しております。お写経ご納経いただいた方には蓮辨宝印5色から1枚をお授け致します。お写経の功徳は無尽なれば、お一人でも多くの方々の御結縁をお待ち申し上げております。道具一式はご用意しております。また、ご希望の方には郵送も致します。

「妙見菩薩神呪経抄」写経 一巻3000円